翻訳と辞書
Words near each other
・ スイス国鉄RAe2/4形、RBe2/4 1003-1007形電車
・ スイス国鉄RBDe560形電車
・ スイス国鉄RCm2/4形気動車
・ スイス国鉄RFe4/4形電車
・ スイス国鉄Re410形電気機関車
・ スイス国鉄Re420形電気機関車
・ スイス国鉄Re440形電気機関車
・ スイス国鉄Re450形電気機関車
・ スイス国鉄Re460形電気機関車
・ スイス国鉄Re620形電気機関車
スイス国鉄Te III形電気機関車
・ スイス国鉄Te I形電気機関車
・ スイス国鉄Tem II形機関車
・ スイス国鉄Tem I形機関車
・ スイス国鉄の車両一覧
・ スイス国際航空
・ スイス大統領
・ スイス宇宙局
・ スイス式トーナメント
・ スイス放送協会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スイス国鉄Te III形電気機関車 : ミニ英和和英辞書
スイス国鉄Te III形電気機関車[すいすこくてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
電気機関車 : [でんききかんしゃ]
 (n) electric locomotive
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [き, はた]
 (n) loom
機関 : [きかん]
 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ 
機関車 : [きかんしゃ]
 【名詞】 1. locomotive 2. engine 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

スイス国鉄Te III形電気機関車 : ウィキペディア日本語版
スイス国鉄Te III形電気機関車[すいすこくてつ]
スイス国鉄TeIII形電気機関車(スイスこくてつTeIIIがたでんききかんしゃ)は、スイススイス連邦鉄道(SBB: Schweizerische Bundesbahnen 、スイス国鉄)で使用される入換用電気機関車である。
== 概要 ==
スイス国鉄では、1905年に交流15kV 50Hzで、1906年および1907年に交流15kV 15Hzでの電化の試験が行われたが、その後本格的な電化はベルン-レッチュベルク-シンプロン鉄道〔Bern-Lötschberg-Simplon-Bahn(BLS)〕やレーティッシュ鉄道〔Rhätische Bahn(RhB)〕からは若干遅れて1919年ベルン - トゥーン間から本格的に始まり、1920年代には主要幹線について急速に電化が進んでいった。一方、主要駅における入換用の機関車についても従来は蒸気機関車が主力で、1910-20年代にF2/2 51形〔1914年製、後のTa2/2 978形〕やEa2/2 32形〔1919年製、後のTa2/2 977形〕といった蓄電池機関車が工事用なども兼ねて一部運用されている状況であったが、駅や操車場構内の電化の進展に伴い、1920-30年代以降入換用の機関車にも電気機関車が導入され始め、入換用の電気機関車であるEe3/4形やEe3/3形と並行して、より小型で、機関士ではなく入換要員が運転操作をする「入換用トラクター」〔Rangiertraktoren〕に分類されるTeI形、TeII形、TeIII形機関車が導入されていた。入換用トラクターでは他のスイス機関車と異なり、I、II、III等の分類は形式別ではなく定格出力の分類に使用され、電気機関車ではTeIは90kW級、TeIIは120-140kW級、TeIII形は250kW級の分類となっており、入換用電気トラクターの最大クラスであるTeIII形はいずれも低圧タップ切換制御により最大牽引力36kNを発揮する小形機であり、以下のシリーズが用意されていた。
*入換用:TeIII 121-138形(当初形式Te 101-106形)
*入換用:TeIII 139-179形
また、スイス国鉄唯一の1m軌間の路線であったブリューニック線2005年1月1日にルツェルン・スタンス・エンゲルベルク鉄道(Luzern-Stans-Engelberg-Bahn(LSE))と統合してツェントラル鉄道(ZentralBahn(ZB))となる〕専用機として以下のシリーズが用意されている。
*入換用:TeIII 201-203形→Te 171 201-203形
このTeIII 201-203形はブリューニック線の入換用および小列車用として用意されたもので、標準軌用のTeIII 139-179形と類似の形態ではあるが別設計となっており、低圧タップ切換制御により最大牽引力53.3kNを発揮する小形機である。本形式は現在ではブリューニック線が移管されたツェントラル鉄道の所属となり、UIC方式の形式名であるTe 171 201-203形となっている。
本形式はいずれのシリーズの機体も車体、機械部分はSLM〔Schweizerische Lokomotiv- und Maschinenfablik, Winterthur〕、電機部分、主電動機はSAAS〔SA des Ateliers de Sechéron, Genève〕もしくはMFO〔Maschinenfabrik Oerlikon, Zürich〕がそれぞれ製造を担当し、ロット毎の機番、製造所、SLM製番、製造年、1963年の称号改正前機番は以下のとおりである。
*TeIII 121-138形
 *TeIII 121-126 - SLM/SAAS - 3759-3764 - 1942年 - Te 101-106
 *TeIII 127-129 - SLM/SAAS - 3860-3862 - 1945年 - Te 127-129
 *TeIII 130-132 - SLM/SAAS - 3946-3948 - 1947-48年 - Te 130-132
 *TeIII 133-136 - SLM/SAAS - 3980-3983 - 1949年 - Te 133-136
 *TeIII 137 - SLM/SAAS - 3907 - 1945年 - Te137(1956年にフットヴィル連合鉄道〔Vereinigte Huttwil-Bahnen(VHB)〕Ce2/2 163号機を購入〔代替としてスイス国鉄からCe2/4 711形およびCe4/4 721形電車が譲渡されている〕)
 *TeIII 138 - SLM/SAAS - 3850 - 1944年 - Te 138(1958年にオエンジンゲン-バルシュタル鉄道〔Oensingen-Balsthal-Bahn(OeBB)〕Ce2/2 101号機を購入)
 *TeIII 187-193 - SLM/MFO - 3908-3914 - 1945年 - TeI 37-43II
*TeIII 139-179形
 *Te 139-178 - SLM/MFO - 4522-4561 - 1965-66年
 *Te 179 - SLM/MFO - 4584 - 1965年(1968年にゼンゼタル鉄道〔Sensetalbahn(STB)〕のTe 11号機を購入)
*TeIII 201-203形→Te 171 201-203形
 *TeIII 201-203→Te 171 201-203 - SLM/MFO - 4397-4399 - 1962年

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スイス国鉄Te III形電気機関車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.